28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四万十市議会 2021-12-14 12月14日-03号

舗装することができればよいのですけれども、せめて砕石でも入れて早急に整備する考えはないか、お伺いをいたします。 ○議長小出徳彦) 篠田総合支所長地域企画課長。 ◎総合支所長地域企画課長篠田幹彦) ご指摘のありました下方住宅の用地の整備でございますけれども、本年関係する事業費を確保しておりますので、本年度中には整備することとして準備を進めておるところでございます。

土佐市議会 2020-12-08 12月08日-03号

また、避難場所と言えば、コンクリート舗装砕石が敷かれたきれいに整備された所や土のままの所、どこが避難場所か探し回っても少しの平地があって墓ばかりの所。タンク山裏山1,400人も避難せないかんと。グラウンド裏山400人おれるものか、気になって、もう一度見直しに行ったことでしたが、旧宇佐支所跡避難タワーを除き、終了したものと思います。 一時避難場所について。

高知市議会 2019-12-16 12月16日-05号

その方は西敷地についてはやはり砕石ではなく芝生のほうがいい,カーニバルのときには緑がなくて味気ないなあと思ったと,このように語っておられます。また,西敷地に絶対マンションを建てないでほしいと,このようにも寄せていただきました。 

高知市議会 2019-09-17 09月17日-02号

6月議会での私の質問に対し,商工観光部長砕石を敷いている今の西敷地現状について,高齢者方々や幼い子供などが転倒しけがをするおそれがあるという安全面での課題があり,全ての市民が利用できる場所にはなっていない,このことを認めつつ,新たな投資を困難だとする根拠について,利活用事業着手までの一定期間の貸し付けを想定しているからだと,このような御答弁がありました。 そこで,改めてお聞きをいたします。 

高知市議会 2019-06-21 06月21日-05号

◆(細木良君) 島崎議員質問で,砕石が敷かれた現状では障害者高齢者に優しくない,利用困難であることを指摘して整備を求めましたが,答弁としては期間限定であり,これ以上の財政出動は難しいということでしたが,整備をするとしたら経費は幾らなのか。天然芝人工芝土舗装整備経費についてそれぞれお答えください。 ○議長田鍋剛君) 森田商工観光部長

高知市議会 2019-06-20 06月20日-04号

現在,周囲をロープで囲み,かたくなに市民を寄せつけない雰囲気,敷き詰められた白い砕石は,私は荒涼とした雰囲気さえ感じます。 間もなく始まるよさこい祭りの練習場として活用するという案もあるようにお聞きをいたしました。 これを機会に地面を整地して,子供たちも自由に遊べ,市民の皆さんが集い,くつろげる自由な空間,憩いの広場として利用するべきだと考えます。市長のお考えをお伺いします。

高知市議会 2019-06-19 06月19日-03号

そして,5月の連休中には周辺店舗利用者等飲食スペースとして一部が貸し出しをされましたが,地面部分については現状砕石が敷かれたままでの貸し出しとなっていたようです。さらに,昨日海治議員への答弁の中では,中央部分をひろめ市場とオーテピアの通路として開放したとのことでした。 そうであるなら,何をもって危ないから入ってはいけないとするのでしょうか。

いの町議会 2018-09-07 09月07日-02号

幼稚園費枝川幼稚園駐車場設整地工事で106万5,000円、職員駐車場にもなっておりますけれども、工事実施予定、それで砕石を敷くということですが、職員駐車場として、また来客の方の駐車場として使えない期間がありますか。あればどのぐらいの期間か、お尋ねします。 ○議長高橋幸十郎君) 山崎教育次長。 ◎教育次長山崎泰代君) 7番、池沢議員のご質問にお答えいたします。 

高知市議会 2015-12-15 12月15日-05号

この際,小規模な舗装の剥がれにつきましては,公用車に常備しております砕石合材を用いまして,職員がその場で補修を行っております。 また,加熱合材が必要となる舗装損傷や,コンクリートが必要となる側溝及び路肩の損傷のうち,比較的,容易なものの修繕や,破損しました水路ぶたの交換などにつきましては,直営班である補修係で対応しております。 

土佐市議会 2012-06-11 06月11日-02号

また宇佐地区協議会平成23年度の活動報告書では、11月11日に10メーター四方の区画それぞれに、カキ殻チップケアシェルと300キロ、それから砕石を混ぜたものを敷設したと。5メーター掛ける10メーター区域においては、キレートマリンを敷設したと記載されております。  アサリ再生に向かって現在、暗中模索といいますか模索が続けられているとの感が私にはあります。

いの町議会 2012-03-09 03月09日-02号

今回計画しております舗装は、砕石路盤によりますアスファルト舗装を計画しております。 以上です。 ○議長土居豊榮君) 中澤教育次長。 ◎教育次長中澤一也君) 池沢議員の2回目のご質問にお答えします。 ページ18ページの78万5,000円、保育園の人数を申し上げます。 ゼロ歳児が1名、2歳児が1名の1名ずつの2名でございます。 

いの町議会 2010-12-15 12月15日-03号

また、この施設については、砕石置き場をタイヤローラーで絞め固めたもので、芝生にするには植栽に必要な客土の導入が必要であり、多額の経費が必要になります。最初の導入段階でのいきさつもあり、すぐに芝生化考えていないところです。 以上です。 ○議長土居豊榮君) 以上で14番、大原孝弘君の一般質問を終わります。 次に、7番、伊藤浩市君の一般質問の発言を許します。7番、伊藤浩市君。      

  • 1
  • 2